お久しぶりの投稿になりました。
唐突のようですが、7月9日(金)に大阪市北区の中津にTAMURAの店舗をオープンする運びとなりました。
SNSでは店舗用物件を探しているとか、物件が見つかった等については情報として出しておりました。
店舗をオープンしようと思い立ち、ぼちぼちと動き出したのが去年の11月くらいです。
月々のお家賃を潤沢に考えられるような売上が見込める立場ではありませんので、そのぶん物件をさがす条件も厳しくなってきます。
工房兼ショップというのも考えましたが、1階路面店を考えるとだいたいその上は居住用マンションとなっており、製作の機械音がNGだったりします。
2階以上の空中店舗ですと重たい機械の搬入が困難となります。
また一棟貸となると家賃は別の世界のお話しのようになってしまいます。
もし条件に合う建物だったとしても店舗としてお越しいただくにはひじょうに不便な場所だったりします。
これはなにも今に始まったことではなく、経済原理からすれば至極真っ当なことであり仕方のないことであります。
いったん探すことから離れようとあきらめかけた矢先、以前目をつけていた物件にキャンセルが出て、内覧してみたらこれは即決という流れになりました。
決まるときは唐突におとずれるもんなんだなぁとあらためて思いました。
そこからスムーズにいくかと思いきや、内装工事が始まるとあらたなドタバタが発生いたします。
物件に雨漏りがあったのです。
せっかく組んでいただいていた工程表が意味をなさなくなり、予定が大幅にずれることになってしまいました。
しかしながら、これは考え方によっては良かったのかなと思うようにしました。
梅雨時期だったので雨足も強い時や多い日が普通です。
その時期に工事があたったおかげで雨漏りが分かりました。
これがもし雨の少ない時期なんかにスッと難なく工事が終了してたら?と考えるとちょっと怖いものがあります。
工事が終わって店舗を営業し始め、梅雨に入ったとします。
雨漏りが発生すれば、せっかくの内装工事がダメになったり、商品が濡れてしまったりというおそれがあったからです。
ですから不幸中の幸いとして今回の雨漏り事件は前向きにとらえることにしました。
そんなこんなで本日も未入荷であった什器が到着し、さきほど組み終わりました。
まだまだドタバタはオープン直前まで続きそうです。
足りてない部分もたくさんございますが、どうか温かい目で見ていただけましたらと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
