世界をめぐる段ボールとワンダーランド伊勢丹新宿店

6月28日から始まった新宿伊勢丹店での催事「日本のものあわせ」も先週の7月4日で無事終了いたしました。

たくさんのお客様にお越しいただき、さすが日本一の百貨店の実力を垣間見ることができました。

私が実際に新宿店の店舗に立たせていただいてわかったことは、ただ立地がいいからだとか、昔からのお客様の引き合いがあるからとか、そんなことだけで日本一の売上という結果を出しているわけではないというのがしっかりとした重みをもって感じられたことでした。

いったいどれほどの努力を重ねているのだろうか。

そう考えると恐ろしくなるような売り場でした。

会期中に朝早くまだ開店前の各フロアを見て回ったのですが、ほんとうに素晴らしい。

階によってまったく違った雰囲気でまとめられ、こんな什器に並べてもらえたら商品も幸せだろうなと思うような個性的で、わくわくするような売り場でありました。

まさに小売のワンダーランドです。

また来年もこの場に戻ってきたい!との思いを強くして伊勢丹新宿店での催事を終えました。

 

大阪に帰ってからは大丸札幌店でご注文いただいていた最後の商品を仕上げようやく昨日発送しました。

そして伊勢丹新宿店でいただいたご注文にもさっそくかかっていきます。

7月は催事には参加せず、8月の前半まで製作と仕込みの日々を送ります。

8月16日からは大丸心斎橋店にて、そして8月30日からは大丸福岡天神店での催事に参加します。

 

通えたりする場所はまだマシなのですが、遠隔地での催事につきものの悩みは宿泊施設や交通手段、そして商品の発送、搬入、搬出といったものがあります。

なるべくなら経費は抑えたいものです。

ですから宿泊する施設や交通手段は安いに越したことはありません。

商品の発送についても送料を少なくするために送る商品が少なすぎて早々と売り切れてしまっては売る機会を逃すことになりますし、送りすぎても運賃が無駄になります。

悩ましいところです。

伊勢丹新宿店の時は段ボール箱4箱分でのぞみました。

今までの催事から考えて決めた量でした。

色によっては売り切れた商品も出てしまいましたが程よい量だったのかなと思っています。

そして運送に使う段ボール箱、福岡に発送するにあたって、ちと悩み中なんです。

 

写真 2017-07-06 11 03 39

 

この段ボール箱たちは、まず大阪と銀座を行き来し、そして大阪と札幌を行き来し、今回大阪と新宿を行き来しました。

それなら福岡にも連れて行ってあげるべきではないのか。

段ボール箱代をケチる訳ではなく、ここまできたら彼らに全国津々浦々を見せてあげるべきではないのかという変な責任感みたいなものが芽生えています。

ただ、途中で崩壊してしまわないかどうかが心配なんですが・・・。

広告